wediboard

軽くて丈夫な構造体の代表例として飛行機が挙げられます。かつては200人程度が限界だった大型機も、現在では500人以上を運べるようになり、その進化を支えたのが「接着剤の進歩」です。従来はリベットで固定していた構造を、今では接着剤が担い、その結果、大幅な軽量化が実現されました。
建築の分野では依然としてボルトや釘が主流ですが、この常識を打ち破ったのがウェディ社です。接着剤による構造体の固定に対する根強い抵抗を乗り越え、ドイツをはじめ欧米やオーストラリアでも高い実績を築いています。
同社の主力製品「ウェディボード」は、ダウ・ケミカル社のスタイロフォームに、両面1mm厚のセメント層をガラス繊維メッシュとともに積層したサンドイッチ構造で、驚くべき強度を実現しています。

【5つの特性】

  • 剛性が高い
  • 反りがない(フラットである)
  • 軽い 30mm(900×2,500):10kg
  • 吸水しない
  • 断熱効果あり

【4つのメリット】

  • 作業工程を減らすことができるため、工期短縮となります。
  • D.I.Yの新しい素材として有効です。
  • デザイン面で新しい発想が生まれます。
  • 吸水しない
  • 新製品の開発に新しいコンセプトを打ち出せます。

【3つの特徴(専用接着剤(ウェディ610)】

  • 強力な接着力
  • 硬化後ゴム弾性がある
  • 水に触れていても固まる
  • 床、壁の下地に使用。湿気を止め保温効果もあります。
  • パーティション用の下地として、大きくて幅の広い板はXXLが便利です。床と壁に接着剤で接着するのみで充分な強度があります。
  • 壁の下地でもウェディボードは平面性が優れているので仕上がりがきれいになります。
  • 曲げ加工のできる“コンストラクト”は曲面の加工に便利です。
  • シャワーブース用床材はいろいろな形が揃っています。貴社専用の形も製作できます。
  • 棚の加工や壁面の配管バーにはU字型やL字型プレハブパネルがあります。
  • お風呂の側面パネルの下地に高さ調整用の部品も揃えています。
  • アングルフレームを建物に固定し、その前面にアイボードを貼り付けています。
  • 2次曲線の壁はコンストラクトを使用します。